【生ナッツの海苔巻きセットの中身】 ●生アーモンド250g×1個 ●生カシューナッツ250g×1個 ●生ひまわりの種100g×2個 ●低温乾燥海苔10枚入り×2袋 ●北海道日高産 根昆布パウダー100g×1本 ●ロー海苔巻きレシピ ■栄養成分100gあたり ≪生アーモンド≫ エネルギー:598kcal、たんぱく質:18.6g、脂質:54.2g、炭水化物:19.7g、灰分:2.9g ≪生カシューナッツ≫ エネルギー:578kcal、タンパク質:19.6g、脂質:47.6g、炭水化物:20.0g、灰分:2.7g ≪ひまわりの種≫ エネルギー:568kcal、たんぱく質:25.3g、脂質:40.8g、炭水化物:25.3g、灰分:3.1g、ナトリウム:9mg ≪海苔≫ エネルギー:6kcal、たんぱく質:1.2g、脂質:0.1g、炭水化物:1.3g、食塩相当量:0.04gロー海苔巻きセットって? ローフードシェフHiroの得意料理、ナッツの巻きずし作りに最適な低温乾燥海苔とナッツ (生カシューナッツ、生アーモンド、生ひまわりの種)に北海道日高産の根昆布粉末のセットです。
海苔は一度食べてみていただけると、その違いがわかります。
肉厚で芳醇な香りの極上の乾のりです。
低温乾燥海苔は一度天日で干した後に、ディハイドレーターのような大型の乾燥器で、 43度〜48度の温度設定でで乾燥をしています。
根昆布粉末はローフードの調理に最適でいろんなお料理にお使いいただけます。
また、生ナッツはそのまま食べてももちろん美味しく健康的な生ナッツです。
ひまわりの種について ナッツ寿司飯は、ローフードシェフのレシピでは、 生アーモンドと生カシューナッツを1対1の割合で作っていますが、 今回はひまわりの種もセットいたしました。
ひまわりの種を入れるときは<アーモンド1:ひまわりの種1:カシューナッツ2>の割合でつくります。
ひまわりを入れると少し油分がでてなめらかになり美味しくなります。
(※ただし、ヒマワリをいれると日持ちがしなくなります、お好みでどうぞ!)
© 現代海苔の乱れを嘆く